top of page

高校数学を学ぶみなさんへ

みなさんは普段なぜ数学を勉強していますか?

ほぼ100%のみなさんが、学校の授業で数学があるから、大学受験に必要だから、という回答だと思います。数学自体に興味関心があるみなさんの場合は、その気持ちを忘れないことを願うばかりです。

では、どのような数学の学習をしているでしょうか?

これもほぼ100%のみなさんが、テストで高得点となることを目指した学習、すなわち多くの問題が解けることを目指した学習でしょう。研究者のごとく、極限まで追求していこうという気持ちのあるみなさんの場合は、これまでの自分の研究をまとめて、大学入試を推薦入試という形で数学科志望する選択肢を提案いたします。

では、さらに突っ込んで、どのような学習をすれば、多くの問題が解けるようになりますか?

おそらく、これに対する答えは、問題集を用いて多くの問題を解くこと、ではないでしょうか?問題集を使えば、多くの問題に触れられますから。

しかし、数学は暗記科目ではありませんので、問題集を用いて解いただけでは、同じ問題しか解けるようになりません。

この問題は見たことがないから解けない、とすぐに言うは、私の経験上、責任転嫁をする人が多い感じがあります。自分には何ができるかな?と考えないからです。

また、問題集を用いた学習しかできないと、テストが終わった瞬間にすべてを忘れるということがよく起こります。

ゆえに、基本が大切なわけです。

私は、基本を【応用させられるもの】と位置づけております。逆に言えば、応用できないものは基本とは言いません。ちなみに、私は応用を難しい問題を解くこと、とは位置づけておらず、原理や知識を他の事柄に当てはめて用いること、と位置づけます。

野球のバッティングを考えても、コースと球速と球種を全パターン網羅して、それぞれの打ち方を覚えて、ということはしないでしょう。土台となるバッティングフォームを身に着けて、さまざまな打ち方とその特徴を学んで練習し、ゲームでは来た球を打つ、という感じではないでしょうか?さらに、野球の場合はこれまでの流れや残り回数、さらに点差も考慮する必要があると思います。

数学も同じです。原理を学び、新しい記号や用語の特徴を学び、それを実際の問題に応用させる必要があります。行き詰まったときに教科書を読み込む人は多いと思いますが、残念ながら教科書はお話をしてくれません。図やグラフはありますが、そのどこに注目するのかをお話ししてくれません。

そんな弱点を解決するために、動画教室を開設してみました。

動画サンプルをご覧になったでしょうか?普段みなさんが受けている数学の授業とは少し違うかもしれません。簡単な部分なのにくどいと感じるかもしれません。

しかし、私自身としては、ここをおろそかにすると今後の学習で行き詰まる、と感じる部分を詳しく説明しております。感覚的に会得するのは時間がかかっても、理屈としては一つ一つ説明すればそんなに難しいことはない、という部分も多々あります。​問題解説の動画をご覧いただくときに、ただ解説を聞くだけど、原理というベースをもって聞くだけでは次へのつながりがまるで変わります。

仕事柄、これまでさまざまな数学の指導法に出会ってきました。

私も様々なことを考えてきましたが、結局は基本を大切にして、問題に応用させる、に勝るものはないと考えています。目指す大学の違いや、受ける試験の種類によって、細かい部分で対策は変わってきますが、その根本は同じだと考えています。

その根本の部分をお伝えしていきたいと考えています。

​奇抜な指導法は一見特効薬のように思えるかもしれませんが、薬の効果はすぐに切れます。

よく言われる、東大の数学は2完~3完でいい(6問のうち、2問か3問を完答すれば合格圏内に入る)、というのはそれ自体は間違っていないかもしれませんが、そもそもどれを完答すべきか、という問題選択ができるほどの数学力がないから2完という中途半端なところを狙ってしまうわけです。

そのような基本をおろそかにした情報だけではうまくいかないと思います。その前に身に着ける力があるはずです。もちろん、受験本番を見据えた上での時間配分という点での作戦、という面はありますが。

これは私自身の反省なのですが、難関大学を意識させるために、難関大学の入試問題を早いうちから見せることがありました。解き方を教えれば「へぇ」とは思ってもらえますが、そこで全てが終わってしまいました。生徒が解けるようになるためには、解法を披露するだけでは不十分でした。

基本の大切さは、初学者もエキスパートも変わりません。

著名なピアニストも、練習はいつもハノン(指のエクササイズ)から始まるらしいです。

みなさんも、正しい形で数学を学んで、その結果テストで高得点になって、希望進路をかなえてほしいと思います。

bottom of page